地下鉄ホームはPM2.5で危険?予防対策はしっかりマスクで!

今回の気になるは、PM2.5です。

今朝のNHKでショッキングなニュースが流れていました。

PM2.5といえば、大気汚染で問題になっている中国から飛来して
くるもの認識されていますが、こちらのニュースでは、地下鉄で
最大で地上のおよそ5倍の濃度が観測されたと報告されています。

Table of Contents

PM2.5が発生する原因とは?

どうして地下鉄でPM2.5が発生するのか?

原因としては、
電車が駅に停車する時に
ブレーキの際に車輪やレールなどが削れて発生しているとみられ、

専門家は「呼吸器などに病気がある人や長期間働く人など
への影響を調査する必要がある」と指摘しています。

PM2.5は1000分の2.5ミリ以下の極めて小さい粒子ですが、
吸い込み続けると呼吸器や循環器などへの健康に影響を
及ぼすと指摘されています。

PM2.5の濃度が高濃度になる地下鉄特有の事情とは?

専門家が指摘する高濃度の事情とは、

電車がブレーキをかけると、

★車輪とレールやブレーキの部品がこすれて削られる!
★パンタグラフと架線も摩擦で少しずつ削られ、
金属のPM2.5が発生するとみられています。

さらに、

PM2.5はトンネル内を浮遊したり、底にたまったりして、
電車が通過するたびに巻き上げられてホームに流れ込むと考えられます。

また、通勤ラッシュで濃度が高くなるのは、

★時間あたりの電車の本数が増えること!
★多くの人を乗せているため、車体が重くなりブレーキをかける際、
車輪やレールにより摩擦がかかるためとみられます。

地下鉄には送風機などで換気する仕組みがあるほか、
地下鉄各社は定期的に構内で清掃などを行っていますが、
十分に取り除けていないとみられます。

地下鉄各社の現状は?

東京メトロ

換気対策やトンネルや駅の粉じんを除去するため清掃
を行ってはいるが、粉じんの定期的な計測はしていない。

福岡市地下鉄

駅員が長時間滞在する駅務室で定期的に濃度を計測している。
換気や清掃など粉じん対策を行ってはいるが、
PM2.5の濃度は把握していないということです。

名古屋市営地下鉄

福岡市地下鉄と同じく対策は行っているが、
PM2.5の濃度は把握していないということです。

Osaka Metro

こちらもまた、対策は行っているが、
PM2.5の濃度は把握していないということです。

環境省の基準は?

環境省は昭和48年に大きさが1000分の10ミリ以下の微粒子について、
大気中の濃度の環境基準を定めましたが、

この環境基準は屋外が対象で、地下鉄や地下街、建物の中など
閉鎖された場所でのPM2.5の濃度の国の基準は現在ありません

というのが現状です。

まとめ

専門家によれば「短時間であれば大きな問題ではない」との

コメントはありますが、管理者が思うには、基本的に健康管理は、

自己の判断と思います。

また、閉鎖された空間の国の明確なPM2.5の濃度基準がない

ということから、自分の身は自分で防衛しましょう。

マスク使用する際の3つのポイント

① 鼻と口をしっかり覆いましょう

マスクを下にズラしてしまうと、
鼻のところに大きなスキマができてしまいます。

② 不織布素材の耳かけで頬のスキマを無くしましょう

「ゴム耳タイプ」のマスクは顔のサイドの頬部にスキマができやすいことから、
「不織布耳タイプ」に比べ、捕集性能が大きく下がります。

③ 顔に合ったサイズを選びましょう

大きすぎるマスクは顔との間にスキマができ、
逆に小さすぎるマスクは耳が痛くなることがあります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする